日々のエッセイはnoteに→click here

「読むかどうかは相手が決める」わたしが思うブログの1番の長所。

先日、生理前になると思うように文章が書けなくなり、それに加えて目にする文章にもすぐグサっと傷つきやすくなると書きました。

「やることの基準を、不調な時の自分に合わせてみる。」

そんな自分自身が1番気楽にいられる場所が、ブログです。

①長文を書くことができる
②開かないと内容がわからない
③コツコツ蓄積型

この3つがブログの長所だと思うのですが、特に自分に合っているな〜と感じるのは②の「開かないと内容がわからない」ところ。

ブログは本に似ていると思います。

本は、自分で開いて中を読むまで内容はわかりません。ビジネス書などはタイトル=結論だけど、エッセイも漫画も、読み進めないと結論やどんな話かはわからないですよね。

TwitterとInstagramもやっていますが、正直そこまで好きじゃなくて…理由は「見たくない情報や画像がパッと目に入ってくるから」

特にTwitterは攻撃的な言葉をツイートしている人もいるし、自分がフォローしていない相手のツイートもリツイートで回ってきます。

なるべくしんどいものを目にしないように、色々とワードをミュート設定しているけれど、完全には防ぎきれない。

Instagramも、昔のような写真メインのSNSじゃなくなり、「〇〇しちゃってない?!要注意5選!」のようなテキストメインのアカウントがとても増えています。しんどい。昔のインスタの方が好きだった…

自分の目の前に急に現れて情緒を乱されてしまうあの感じが、とっても苦手です。

一方でブログは、タイトルを見て読みたい!と思えば読めばいいし、読みたくないなら開かなければいい。

この「読み手に判断を委ねている」のが、心地良いんだと思います。

今の主流はTwitter・Instagram・TikTok・YouTubeなので、「発信しよう!」と思った時に、ブログは選択肢になかなか入らないかもしれません。

でも、自分がしんどいと感じる場所で長居するのは難しいもの。ここなら楽にいられるな〜と思える場所が、結局長続きするんじゃないかと思います。

とはいえブログの短所は、拡散機能がないこと。

以前使っていたnoteは「ブログ機能+SNS」の良いところを集めたような場所だったので、お互いにフォローもできるし、人の目につく機会も多いです。

note時代も、Facebook・Instagram・Twitterに更新情報をシェアしていましたが、WordPressに移行した今はより一層欠かせなくなりました。勝手に広まってくれることは無いので、知ってもらう工夫が不可欠。

結局、こうして各種SNSを使いこなす必要があって、その辺自分でも矛盾してるな〜と思いつつ😂情報収集のためにはめちゃくちゃ活用していますしね(オタク活動には欠かせないのです)。

でもやっぱり、わたしのメインの場所はここで、それはこれからも変わりません。

自分自身がすごく敏感だからこそ、読んでくださる方にはワンクッション置いて、読むかどうかを決めてもらいたい。

そして、読んでみようと開いたときに、なるべく「グサっ」と来ない言葉遣いや、在り方をいつも意識しています。

もちろん意図せず誰かを傷つけてしまうことを完全には避けられないけれど、意識するとしないのとでは、大きく差が出ると思うので…

もう15年以上身体をケアしていただいている鍼灸の先生がいつも言ってくださるんです。

「あなたはとても敏感で、色んなものからすぐに影響を受けてしまうけど、鈍感であるよりは絶対に良いんですよ。その方が良いんです」

敏感な人間が、情報と意図とあらゆる感情で溢れかえっているSNSやネット上で活動を続けていくのは、正直楽ではありません。だからこそ、コツコツ続けています。

「ああ、あの人もできるんだから、わたしだってできるかも」

いつか誰かにそう思ってもらえたら、こんなに嬉しいことはないです。

このブログを作った時、コメント欄は付けないことにしました。

コメントのやり取りは励まされることがほとんどですが、キツイ言葉や暴力的な言葉、スパムなどが来たときに受けるダメージが大きすぎるからです。

わたしは過去にそこまでひどい経験は無いものの、ゼロでは無く。

「発信する以上そんなこと気にするな!」とよく聞きますけど、そんなタフに心身できてないんよ!って思います。自分が心地よくなければ続けられないので、悩んだ末にコメント欄は無しにしたのでした。

感想などありましたら、問い合わせフォームやTwitterのリプなどから、お待ちしております♪

  • URLをコピーしました!
目次